学生FD委員会 札大おこし隊のブログです。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8月21日に学生FD会議が札幌大学にて行われました。
内容は、
・学内見学
・1st stage : twitterにふれる
「新たなコミュニケーションメディアの可能性」
・2nd stage : ツバトーーーク 第1部
(学生だけのディスカッション)
「学生発信の大学改善~学生たちが出来ること~」
・3rd stage : ツバトーーーク 第2部
(学生と教職員のディスカッション)
「学生発信の大学改善~学生たちが出来ること~」
・4th stage : 全体発表会
「学生発信の大学改善の実現に向けて」
という形で行われました。
まず、FD会議本番に先だって、札幌大学の学生FDスタッフによる学内見学ツアーを行い、札大の施設や特色を紹介しました。
「Twitterにふれる」では、各人携帯で登録し、使用方法の確認を行いました。
スクリーンに一斉に表示されるつぶやきを見ながらの解説となりました。
今回の本番である『ツバトーーーク』ですが、学生のみでのディスカッションでは、自己紹介から始まり、各大学の情報交換をメインに進んでいるグループが多数ありました。
第二部からは教職員がディスカッションに参加。
大学改善のための具体的内容に踏み込んでいきました。
その間もTwitterのつぶやきが更新され、各グループ、ディスカッションの経過を伝えていました。
全体発表では、それぞれ練り上げた大学改善のための具体案を様々な方法で紹介しました。
図で紹介するところもあり、斬新な案の数々に、発表は大いに盛り上がりました。
その後には、懇親会を行い、各大学同士の更なる情報交換を含め、交流を深めました。
札幌大学が開催校でしたが、我々おこし隊スタッフも一学生としてディスカッションに参加し、
新しい考えや新鮮な議論の場に触れて、非常に勉強になりました。
今後に向けての意欲向上もあり、実に有意義な会議であったと思います。
FDネットワークつばさ“学生FD会議”紹介記事
http://www.yamagata-u.ac.jp/gakumu/tsubasa/news/50.html
好評だった「054cafe」も、7月23日を最後に期間限定開催を終了しました。
来てくださった学生、教職員の方々、本当にありがとうございました。