平成23年1月24日(金)に、今年度第三回目となる『サツトーーーク』がリンデンホールEast2階サピオで開催されました。
『サツトーーーク』とは、学生と教職員を交えて、一つのテーマについて普段出来ないようなディスカッションしていこうというトーク会です。
今回は【あなたが楽しかった講義を教えて? ~良い授業を作るために私たちが出来ること~】というテーマで、普段私たちが受けている授業について考えました。
ここでは当日の様子を、写真を交えてレポートしたいと思います。

リンデンホールの開放的な空間にテーブルを設置し、全体で23名の教職員と学生が集まり、「楽しかった授業」についてディスカッションを行いました。
自己紹介を行ってからディスカッションへと移り、テーブルのお菓子や飲み物をつまみながら、それぞれ今までで面白かった授業について語っていきました。

教職員の方々は、学生の語る、今まで受けた「楽しい授業」のポイントに、熱心に耳を傾けていました。
各グループで具体的な授業名から始まり、それらが共通して「楽しかった」理由について教職員を交えて考えていく流れでトークは進んでいました。
「もっと学生の声を取り入れてほしい!」という意見から、「学生自身もよりよい教室環境に気を配るべき」と学生の意識問題にまで発展するグループもありました。
中には「もっと専門科目の内容を優しくして」というものも・・・!

ディスカッション終了後は、各グループに手描きの資料を用いたスライドによるプレゼンを行っていただきました。
各班で議論した内容をわかりやすく、代表者がスクリーンを使ってプレゼンし、参加者は自分の班との相違点などに耳を傾けている様子でした。
班によっては具体的な改善案を提示し、参加者の多くから感心の声があがっていました。
その後、各グループの発表に対する質問コーナーを設け、そこでも活発な議論が交わされていました。
今回、初めてスクリーンを用いたスライドでの発表形式を導入しました。
非常に各班わかりやすいプレゼンになったと思います。
終了後いただいた参加者からのアンケートをもとに、今後もさらによりよいトーク会実現に向けて、おこし隊一同頑張っていきたいと思います。
参加していただいた方々、どうもありがとうございました。
今後の活動予定は、決まり次第ブログかアイトス上で告知していきます。
来年度以降も継続して『サツトーーーク』を続けていきたいと思いますので、ご期待ください。
今回参加できなかった方も、次回以降の『サツトーーーク』への参加をお待ちしています。
さらに詳しい内容は下記のPDFファイルで確認できますので、ぜひご覧ください。
第三回サツトーーーク報告.pdfPR