おはようございます!札大おこし隊!です。
第三回は札大での
「授業の受け方」についてです!
履修登録が済んだら、今度は実際に講義が始まります。
講義開始は
今日4月7日からになっています。
その前に、札大での授業の受け方を知っておきましょう!

はい、まずこれです。
皆さんは見たことありますか?
札大の各教室には、このようなICカードリーダーが出入り口に設置されています。
授業を受ける際は、このICカードリーダーに学生証をかざしてください!
これが授業の出席確認になります。
(授業によって異なります)
ですので、学生証は絶対携帯!失くさないように、常に持ち歩きましょう。
かざすと、「ピッ!」という音と共に画面に名前が表示されます。そうすると出席成功です。
ただし、
授業の開始と終わり、二回「ピッ!」しないと出席とならないので注意しましょう!
後は教室を間違っていないか、よく確認して出席しましょう。
4桁の教室番号はそれぞれ頭の数字が建物の番号になっています。一号館なら「1」、三号館の教室なら「3」がついています。
二桁目は階数を表示しています。
これだけ分かれば授業はもう大丈夫です!
後は授業に必要な道具を忘れずに持ち歩きましょう。
学生証や筆記具はもちろんのこと、教科書もしっかり購入し持参しましょう。
教科書販売は以下の日程で行われています!
【日時】2011年4月6日(水)~4月22日(金)
【時間】10時~17時(土日祝休業)
【場所】リンデンホールEast1階 ギャラリー(階段付近)
自分の授業がどんな教科書を必要としているのかは、初回のガイダンスでアナウンスを聞くか、アイトスで確認しましょう。
【役立つ小技】
時間割表をアイトスから印刷して持ち歩くと便利です。
最初はなかなか教室が覚えられないこともあると思います。色々歩き回ってみるのもいいかも?(笑)
教科書購入には大学生協の「教科書カード」がお勧めです。
教科書カードで購入すると教科書が10%オフになります。
詳しくは大学生協のパンフレットを確認してね。
PR