忍者ブログ

おこし隊ブログ

学生FD委員会 札大おこし隊のブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


スキサポ(学生発案型授業)決選投票開催

こんにちは! 札大おこし隊です。

札大おこし隊!では、これまであなたが学んでみたいと思う授業を「スキサポ(学生発案型授業)」という名で募集をしてきました。
募集の結果、56の授業案が集まりました。

その中から、最終選考に残った、

「北海道の政治学」(浅野 一弘 先生)
「かしこい消費者になろう!」(梶浦 桂司 先生)

の2案で決選投票を行い、投票数の多かった授業を、平成23年度共通科目として開設します。
そこで、最終選考に残った授業のどちらを受けてみたいか、決選投票を行い決定したいと思います。

投票用紙に、どちらか受けたい授業に印を付けて投票してください。
投票BOXは一号館談話室、二号館談話室に設置されています。
投票用紙は下記PDFファイルか、各談話室設置の用紙を使用してください。
記入漏れ等がある場合、正しく投票を受け付けることができませんのでご了承ください。

また11月8日から、リンデンホールEAST・WESTにてICリーダーによる投票も始まります。
学生証があれば「ピッ!」とするだけで投票ができて簡単です。
ぜひ投票してください!

「あなたの一票が新しい授業をつくります☆」

sukisapo.pdf
PR

第二回『サツトーーーク』レポート

10月22日(金)に、今年度第二回となる『サツトーーーク』が開催されました。

『サツトーーーク』とは、学生と教職員を交えて、一つのテーマについて普段出来ないようなディスカッションしていこうというトーク会です。
今回は【学部と学部をつなぐ虹】というテーマで、内容を前回と一新しての開催となりました。
ここでは当日の様子を、写真を交えてレポートしたいと思います。

CIMG0314.JPGリンデンホールの開放的な空間にテーブルを設置し、全体で二十名を越える教職員と学生が集まり、テーマについてディスカッションを行いました。

自己紹介を行ってからディスカッションへと移り、テーブルのお菓子や飲み物をつまみながら、それぞれ賑わいをみせていました。


CIMG0308.JPG今回の趣旨である「学部間交流」を中心にしつつも、話題は多岐にわたっていました。

文化学部の「スペシャルウィーク」や、それぞれの学部の特色、必修科目の差異などについてが多く挙がっていました。

その中で、多学部混合で行われる「教養ゼミ」を作るべきではないかという、新たな立案を行うグループもありました。
CIMG0339.JPG学部間交流以外にも、学生の学生生活に対する疑問や不安を、教職員の方が回答する、という場面もありました。

最後には、今回のディスカッションへの感想を参加者に語ってもらいました。

それぞれ思ったことや、各テーブルで議論してまとまった内容などを発表していました。

今回、テーマ設定や内容について変更を加え、いつもと違う『サツトーーーク』を行う事ができました。
終了後いただいた参加者からのアンケートを基に、今後もさらによりよいトーク会実現に向けて、おこし隊一同頑張っていきたいと思います。

参加していただいた方々、どうもありがとうございました。

今後の活動予定は、決まり次第ブログかアイトス上で告知していきます。
今回参加できなかった方も、次回以降の『サツトーーーク』への参加をお待ちしています。

大学祭も終わりましたが……

どうもこんにちは。おこし隊の高橋です。

札大では10月9~11日で、大学祭がありました。
学生の中には、大学祭の準備で忙しかった人も多いと思います。
ようやく学祭も終わって、皆さん余裕が出来てきた頃でしょうか?

おこし隊はその間も、『サツトーーーク』の準備をコツコツ進めていました。
ポスターを作ったり、プログラムを組んだり、分担を決めたりetc....

色々とありましたが、本日『サツトーーーク』第二回も無事終了しました!
参加していただいた皆さま、本当にありがとうございました。
今回は少し趣向を変えましたが、いつもより良いディスカッションにできたのでは、と思います。

『サツトーーーク』のレポートは近日中に記事としてアップしたいと思います。

ところで、おこし隊のポスター、皆さん見ていただけたでしょうか?
アイトスで記事としてアップされています。
見ていただければ分かりますが、メンバー募集のポスターとなっております。

おこし隊の活動をやってみたい方!
ちょっと気になっている方!
ぜひおこし隊宛てにメールをください。新メンバーまだまだ募集中ですよ!

それでは学生の皆さん、これからどんどん寒くなりますが、寒さに負けずに頑張りましょう。

おこし隊 高橋拓也

学生FD会議2010 報告

8月21日に学生FD会議が札幌大学にて行われました。

内容は、

・学内見学

1st stage : twitterにふれる
            「新たなコミュニケーションメディアの可能性」
2nd stage : ツバトーーーク 第1
            (学生だけのディスカッション)
            「学生発信の大学改善~学生たちが出来ること~」
3rd stage : ツバトーーーク 第2
            (学生と教職員のディスカッション)
            「学生発信の大学改善~学生たちが出来ること~」 

4th stage : 全体発表会
            「学生発信の大学改善の実現に向けて」

という形で行われました。


まず、FD会議本番に先だって、札幌大学の学生FDスタッフによる学内見学ツアーを行い、札大の施設や特色を紹介しました。

「Twitterにふれる」では、各人携帯で登録し、使用方法の確認を行いました。
スクリーンに一斉に表示されるつぶやきを見ながらの解説となりました。

今回の本番である『ツバトーーーク』ですが、学生のみでのディスカッションでは、自己紹介から始まり、各大学の情報交換をメインに進んでいるグループが多数ありました。

第二部からは教職員がディスカッションに参加。
大学改善のための具体的内容に踏み込んでいきました。
その間もTwitterのつぶやきが更新され、各グループ、ディスカッションの経過を伝えていました。

全体発表では、それぞれ練り上げた大学改善のための具体案を様々な方法で紹介しました。
図で紹介するところもあり、斬新な案の数々に、発表は大いに盛り上がりました。

その後には、懇親会を行い、各大学同士の更なる情報交換を含め、交流を深めました。


札幌大学が開催校でしたが、我々おこし隊スタッフも一学生としてディスカッションに参加し、
新しい考えや新鮮な議論の場に触れて、非常に勉強になりました。
今後に向けての意欲向上もあり、実に有意義な会議であったと思います。

FDネットワークつばさ“学生FD会議”紹介記事

http://www.yamagata-u.ac.jp/gakumu/tsubasa/news/50.html


第2回サツトーーーク開催のお知らせ

こんにちは、札大おこし隊です!

今年度第2回の『サツトーーーク』を10月22日(金)に開催します。

日程:10月22日(金)
16:30~1時間程度(予定)
場所:SAPIO(リンデンホールEAST2階


『サツトーーーク』とは、学生と教職員が札大の様々なテーマについて語り合うトーク会です。
今回は、

『学部と学部をつなぐ虹』

というテーマで、違う学部同士での意見交換を行います。
他学部のことをもっとよく知ることで、新しい札大の一面が見えてくるかもしれません。

さらに、参加してくれた学生には、札大オリジナルクリアファイルをプレゼントします!

詳細は下記添付ファイルのポスターをご確認ください。

入退場自由です。皆さん気軽に参加してみてください。
たくさんのご参加をお待ちしています。


satutoooku2.pdf

『学生FD会議2010』開催

こんにちは、札大おこし隊です。

8月21日(土)に、札幌大学にて『FDネットワーク“つばさ”学生FD会議2010』が開催されます。

他大学の学生、教職員を交えての情報交換会や、twitterを活用したトーク会「ツバトーーーク」などを行います。

さらに「札幌大学生と歩くキャンパスツアー」などで、魅力ある札大キャンパスを紹介します。

詳しくは下記PDFファイルのポスターをご覧ください。



tubatooku.pdf
  / tubatoooku2.pdf

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
HN:
札大おこし隊
性別:
非公開
自己紹介:
札幌大学の学生FD活動「札大おこし隊」です。
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- おこし隊ブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ