こんにちは、学生FD委員会札大おこし隊!です。
新入生のみなさん、はじめまして。
4月2日からガイダンスが始まりましたが、まだまだ大学について分からないことが多いと思います。
ガイダンスや講習会を聴いても、「あれ、よくわからないぞ」ということもあるでしょう。
そこで今回のコラムを企画しました!
タイトルは
『札大を過ごす』ということで、札大キャンパスで日々過ごす上で欠かせない、基本情報を配信していくコーナーです!
第一回は
「アイトスの利用方法」についてです。

第一回目ということで、札大ならでは、かつ学生生活で欠かすことのできない「アイトス」について紹介していきます。
「アイトス」とは、学生それぞれの時間割や成績、個人情報をweb上で閲覧、管理できるシステムです。
その他にも大学のお知らせや時間割も確認できます。
それではアクセス方法を見ていきましょう。
まず札大のHP(
www.sapporo-u.ac.jp/)にアクセスします。
次に上部バーにある「在学生の方」をクリックします。
すると画面に、右図のような「iTOSS総合学生支援システム」と表示された画像が出てくるので、それをクリックします。
クリックすると左図のような札大のマスコットキャラクターであるサップとユニポンが映った可愛らしい画面が出てきます。
この画面の右にある「ユーザーID」と「パスワード」欄に、自分のアカウントを入力していきます。
パスワードなどの設定は各学部のアイトス講習会などで行われる予定ですので、心配の必要はありません(笑)
入力ができたら「ログイン」をクリック。

これがアイトスの画面になります!
それぞれのタブをクリックすると、様々な情報を見ることができます。
「お知らせ」欄には大学からの重要なお知らせが表示されるので、定期的に確認するようにしましょう。
「時間割」や「授業一覧」では自分の履修した授業を再確認できるので便利です。
さて、アイトスへのアクセス方法はわかりましたか?
履修登録や情報管理など、4年間必ず使うので、使い方をしっかりマスターしましょう!
【役立つ小技】
アイトスの「お知らせ」は、携帯メールに通知できるように設定できます。
右部の「学生情報」をクリックすると、簡易プロフィールが表示されるので、さらに「住所・メールアドレスの変更」をクリックします。
するとプロフィールの設定画面になるので、携帯メールアドレス設定の下部にあるお知らせ着信を受け取るか否かの枠に☑をいれます。
すると携帯でもお知らせを受け取れるので、PCを毎日見れない人にも安心です!
PR